
お困りの際は、「猫の⼿」まで。
要介護者のための介護ショップとして、介護を受ける⼈、介護をする⼈のことを常に考えています。
猫の⼿という名前の由来は、細かいところまで⼿が届くように、そして猫の⼿も借りたいという介護福祉の現場からきています。

Information 介護保険のご案内
介護保険制度について
概要説明
介護保険制度は、高齢になって介護や日常生活の支援が必要になった方を社会全体で支える仕組みです。
介護が必要と認定された際に介護サービスを利用することができます。
『要介護認定』を受けた方は、サービス費用のうち本人負担は1割~3割で利用できます。
この自己負担割合は、前年の所得データをもとに毎年6月~7月頃に市区町村で判定され、「負担割合証」が通知されます。
利用者負担判定
―【 負担割合 】1割負担
[ 対象となる方(主な基準) ]
・本人の合計所得金額が160万円未満程度の方
・同一世帯に市町村民税課税者がいない方(非課税世帯など)
―【 負担割合 】2割負担
[ 対象となる方(主な基準) ]
・本人の合計所得金額が160万円以上で、かつ年金収入+その他合計所得が、単身で280万円以上、夫婦で346万円以上の方
―【 負担割合 】3割負担
[ 対象となる方(主な基準) ]
・本人の合計所得金額が220万円以上で、かつ年金収入+その他合計所得が、単身で340万円以上、夫婦で463万円以上の方
介護認定手続きの流れ
対象者:65歳以上・40歳~64歳の特定の病気(16疾患)の方
申請手続き:市区町村の介護保険課へ申請
訪問調査:市区町村の職員または委託調査員が自宅を訪問し、心身の状態を確認
認定調査会:調査結果と医師の意見をもとに要介護度を判定をします
認定通知:原則30日以内に「要介護度(要支援1~2/要介護1~5)」が通知されます
Business 事業内容
介護用品販売
介護を受ける方や支える方の毎日が少しでも快適になるように、幅広い介護用品を取りそろえています。
ベッドや車いすといった大きなものから、日常生活を助ける小さな道具まで、お身体や生活環境に合った商品をご提案します。
介護用品レンタル
必要な時に、必要なものを。
介護ベッドや車いすなど、購入するには負担の大きい用品もレンタルでご利用いただけます。
設置場所やお身体の状態に合わせて調整し、安心してお使いいただけるようにサポートします。
住宅改修工事
「住み慣れた家で安心して過ごしたい」
そんな願いを叶えるために、手すりの取り付けや段差の解消、スロープの設置など、住宅改修工事も承っています。
介護保険や補助金を活用した工事にも対応し、手続きのサポートまでしっかりと行います。
対応エリア:静岡市内
「介護ショップ 猫の手」は、地域密着のサービスを大切にしています。
ご利用いただく際には、必ずご自宅に訪問して生活環境を確認し、最適な用品をご案内します。
そのため、対応エリアは当店から訪問可能な地域に限らせていただいております。
※対応地域の詳細についてはお気軽にお問い合わせください。

